『 落ち込まないものの考え方 』

この記事は2分で読めます

Sponsored Link

 

今日は、ついつい落ち込んでしまう自分自身を
客観的に見つめ直し、体質を改善する方法に
ついてシェアさせて頂こうと思います。
打たれ強さというは、生まれつきではなく、

「心のクセ」のようです。

どうしてこのような、クセが生まれてしまうのか?

原因をひとつづつ、みてゆきます。
原因①

「自分にはできない」という思考パターンを
作ってしまっている。
人間は過去の情報で生きる生物と言われています。

一度失敗すると、脳が同じ状況に遭遇した際に
「あの時と同じだ。また失敗する」と思考してしまう
ようです。

これを繰り返すことによって、「自分にはできない」
思い込みが刷り込まれてしまい知らず知らずのうちに、
心と体にブレーキをかける癖ついてしまいます。

ブレーキがかかるために、100%の実力が出せない。
力がないのではなく力を発揮できないようになるのです。
逆に、打たれ強い人は、このマイナスの回路が働きに
くいか、働いたとしてもコントロールできるように
なっている人といえます。

なので、このブレーキを上手くコントロールすること
によって、改善を図ることができます。
原因②

うまくいかなかったら状態に慣れてしまっている。

人間は上手くいかなかったときに、
「やっぱりダメだった・・・」と、できないことに
不思議な安堵感を抱き、肯定するクセがあるようです。
これは、自分を傷つけないための一種の心理的な
自己防衛が働くからのようです。

Sponsored Link

目標を達成できないとだれでも嫌になったり傷つきます。
ただ、この状態に慣れてしまうことが問題です。

いつも目標が達成できないような方向へと心と体が
働いてマイナスのスパイラルから抜け出せなくなります。
原因③

失敗の原因を探すことにエネルギーを費やす。

打たれ弱い人の特徴としては、失敗したときに、
『なぜ自分は失敗したのだろう』と、失敗の原因
探しばかりしている。

たしかに原因を知れば、次に同じ過ちをしない
よう気をつけることができます。

しかし、それをやると「どうして失敗したんだ」と
マイナス思考を上塗りして、つらい体験を重ねる
結果となってしまいます。
これまで心理療法の分野では、「原因の究明=解決」
と考えられてききたのですが、原因が分かったところで、
実際には解決できない問題が多いです。

であれば、逆によかったことにフォーカスして、
そちらを増やして行くほうがいいという方向に
変わってきているようです。
『 自分の良い部分を見つめて、
問題を解決しようとする考え方です。』
打たれ強い人は、この思考が自然に出来て、
ポジティブに次に対策を考えることが
できているんですね。
物事をポジティブに考える思考こそが、
落ち込まない状況を改善してくれる方法になります。

何かヒントになれば幸いです。

小林 修

メルマガ登録はこちらより

【小林おさむ公式メルマガ】
→ http://samkobayashi.secret.jp/OMM_OK

Sponsored Link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Profile


小林 修(こばやし おさむ)
詳しくはこちら

LINE@お友達募集中です。

icon_OK_long20160315

LINE@

メルマガ登録&無料プレゼント

Facebookのお友達を5,000人にする方法を 無料プレゼント中です。
メルマガ登録はこちらからどうぞ♪

タグクラウド

Follow me my twitter

Sponsored Link

ブログランキングに参加中です。♪

カテゴリー

私のおすすめ本です

2002年1月
    2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 69現在の記事:
  • 1074248総閲覧数:
  • 0今日の閲覧数:
  • 641393総訪問者数:
  • 0今日の訪問者数:
  • 877月別訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 14/05/2015カウント開始日:
Top