『足し算的思考 と 引き算的思考』

この記事は2分で読めます

Sponsored Link

 

インタネットの普及によって情報が
氾濫している中、人は兎角、物事を
「足し算的思考」で考えてしまう人が
多いと思います。

そんな中、実は、仕事や物事をこなす
のには、引き算的思考が効率的である
ということのお話しになります。

引き算:
足すよりも、
引いて引いて、
捨てまくって、
本質だけにフォーカスする。
焦点を絞る。

そして、
一度に1つのことだけに
フォーカスしてそこに全力投下する。

「引き算」の発想は、
得意なものやうまくいっているものに
集中するために弊害となるものを排除
しようとする思考になります。

引き算を徹底している会社で
有名なのは、

みなさんご存知のApple社です。

故スティーヴ・ジョブスの言葉に

『イノベーションは全てのことに対して
イエスと言うことじゃない。
それは最も重大な機能を除いて、
全てにノーと言うことだよ。』

という言葉があります。

 

また、Googleは、
そのシンプルさは「Google」という言葉が
(「検索する」という意味の)動詞になった
ほどです。
なぜ「引き算的思考」が良いのか。

タスクが増えすぎると、
ひとつのことに集中できなくなり、
何も成し遂げられなくなります。

「みなさん」から「虚栄心」を引き算すると、
どうなるか。
大事な物が見えてきます。

Sponsored Link

「仕事」から「プレッシャー」を引き算すると、
どうなるか。
目の前の仕事に対して、集中力が生まれます。

資料などを作る際、受け取る側からすれば
不要な情報を付与する「足し算思考」
に陥りがち。

しかし、相手に何かを伝え、説得するなら、
究極までシンプルに「引き算」する必要がある。
「足し算的思考」ではダメな理由。

足し算的な人生はここまで足せばOKという
ゴールは存在しません。

今の時代は、欲しいものは何でも手に入り、
ニーズも多様化しています。

そんな中みんなのニーズを満たす、
なんでもできるものは
「何もできない」と一緒。

ひとつのことしかできないが、
シンプルなことに価値がある。

顧客に選択肢を与えすぎると、
実際にどれかひとつを選んでもらえる
可能性は低くなります。

顧客は厳選されたものが見たいのです。
では具体的にどういった事をすればよいのか。

「緊急性は低く、重要性が高い」仕事を見つけ、
自分の時間を一所懸命に捻出して取り組む姿勢。

「余計な情報を減らし、仮説を立てて、整理する」

いつでももっと簡単なやり方はないか検討してみる。
いかがでしたでしょうか。

『引き算的思考』で効率的な仕事をしてみませんか。

 

小林 修

メルマガ登録はこちらより
【小林おさむ公式メルマガ】
→ http://samkobayashi.secret.jp/OMM_OK

****@****@****@****@****@****@

Sponsored Link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


Profile


小林 修(こばやし おさむ)
詳しくはこちら

LINE@お友達募集中です。

icon_OK_long20160315

LINE@

メルマガ登録&無料プレゼント

Facebookのお友達を5,000人にする方法を 無料プレゼント中です。
メルマガ登録はこちらからどうぞ♪

タグクラウド

Follow me my twitter

Sponsored Link

ブログランキングに参加中です。♪

カテゴリー

私のおすすめ本です

2002年1月
    2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Count per Day

  • 507現在の記事:
  • 1087308総閲覧数:
  • 106今日の閲覧数:
  • 647917総訪問者数:
  • 35今日の訪問者数:
  • 407月別訪問者数:
  • 2現在オンライン中の人数:
  • 14/05/2015カウント開始日:
Top