カテゴリー:ブログ
-
『ストレス対処法のマインドフルネスとは』
05.16
欧米ではすでに、病院や教育機関でも 取り入れられている。 ストレス対処法の「マインドフルネス」 についてのお話しです。 マインドフルネスとは、 「今」の自分に気づき、現実をあるが ままに受け入れることいいます。 特にア…
-
『世界が注目!スウェーデンの自国PRについて』
05.13
今日は、スウェーデンが先月4月6日に開始した サービスが海外で大反響で、とても興味深い と思ったので、みなさんにシェアー出来れば と思います。 どのようなサービスかというと、 「スウェーデン国民と生電話」ができる! どう…
-
『気を付けたい悪口と認知症の意外な関連』
05.12
ひとが誰しも、 ついつい言ってしまいがちな人の悪口と 認知症の意外な関連についてのお話しです。 底知れない神秘と可能性のあると言われて いる脳ですが、実は、1つ弱点があります。 それは、「脳は主語を理解できない事」との …
-
『脳科学の人生にとっていい話』
05.11
あなたは、人生がつまらない楽しくないと 感じる時ってありませんか? 今日は、脳科学で証明された明日を楽しく する方法のお話です。 学校の授業や毎日の決まりきった仕事など、 誰でも気が進まないことからは目を背けたく なりま…
-
『「積極的休養」と「消極的休養」について』
05.10
みなさん 休養には「積極的休養」と「消極的休養」と いうのがあるのをご存知でしょうか? 今日は、この2つの休養を使い分けることに よってより質の高い休養を獲得しましょう といったお話しです。 ★ 2つの休…
-
『思考の言語化を習慣にする方法について』
05.09
思考の言語化とは? 言語化、すなわち、言いかえるとアウトプット をすることです。 あなたの考えを整理するためには「言語化」 がとても大切なポイントとなります。 思考の深度を左右するのは言語化の力だと 考えられています…
-
『子供の日に考える子育ての最大のヒント』
05.05
5月5日、今日は子供の日ですね。 今日は、子供が一日に一番多く口にする言葉 より学ぶ、「子育ての最大のヒント」です。 突然ですが、 多くの幼い子どもが、 一日に一番多く言う言葉が何んだか ご存知でしょうか? 答えは、「…
-
『過度の「心配性」の処方箋』
05.04
心配性の方は、本当に些細なことで、 すぐに不安になってしまったり、 人からちょっと何かを言われただけで すぐに落ち込んでしまったりするので 本当に大変です。 気がかりなことに対しては、 完全にやり抜く態度を持つため、 常に…
-
『「ブラックエンジン」と「ホワイトエンジン」』
05.02
人には 「ブラックエンジン」 「ホワイトエンジン」という 2種類のモチベーションの源が 備わっていると言われています。 今日は、 この2つのエンジンを理解してうまく動かす 方法についてのお話しです。 人はやる気のスイ…
-
『マッチングビジネスとアフィリエイト』
04.28
アフィリエイトの概念はあらゆる ビジネスで応用することができます。 ネットを利用することで集客を行い、 その報酬をもらうビジネスが アフィリエイトですが、 リアルビジネスでもこれと同じような ビジネスモデルの会社はたくさんあ…